![Internet Explorer9](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_i9.gif)
![Firefox1](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_f1.gif)
![Firefox2](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_f2.gif)
![Firefox3](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_f3.gif)
![Firefox4](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_f4.gif)
![Google Chrome1](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc1.gif)
![Google Chrome2](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc2.gif)
![Google Chrome3](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc3.gif)
![Google Chrome4](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc4.gif)
![Google Chrome5](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc5.gif)
![Google Chrome6](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc6.gif)
![Safari3](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_s3.gif)
![Safari4](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_s4.gif)
![Safari5](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_s5.gif)
![Opera9](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_o9.gif)
![Opera10](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_o10.gif)
opacityプロパティは、要素の透明度を指定する際に使用します。
透明度は、0.0(完全に透明)~1.0(完全に不透明)の数値で指定します。
この範囲からはみ出した値を指定しても範囲内に収められます。
opacityプロパティで1未満の数値を指定した際には、透明効果がオブジェクト全体に均一に適用されます。
コンテナ要素に指定した場合には、その内容にも透明効果が適用されて背景と混合したような表示となります。
透明効果をオブジェクト全体ではなく、背景色やボーダー色に個別に適用したい場合には、rgba()で指定することができます。
■値
- 透明度の値
- 0.0(完全に透明)~1.0(完全に不透明)の範囲で指定する(初期値は1)
- inherit
- 継承する
■初期値・適用対象・値の継承
- 初期値
- 1
- 適用対象
- すべての要素
- 値の継承
- しない
■使用例
CSSソースは外部ファイル(sample.css)に記述
p.sample1 {background-color:blue;}
p.sample2 {opacity:0.7; background-color:blue;}
p.sample3 {opacity:0.5; background-color:blue;}
p.sample4 {opacity:0.3; background-color:blue;}
HTMLソース
<html>
<head>
<link rel=”stylesheet” href=”sample.css”
type=”text/css”>
</head>
<body>
<p class=”sample1″>
opacityプロパティを適用していません。<br>
<img src=”https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/kaeru.gif”>
</p>
<p class=”sample2″>
opacity:0.7; を段落全体に指定しています。<br>
<img src=”https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/kaeru.gif”>
</p>
<p class=”sample3″>
opacity:0.5; を段落全体に指定しています。<br>
<img src=”https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/kaeru.gif”>
</p>
<p class=”sample4″>
opacity:0.3; を段落全体に指定しています。<br>
<img src=”https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/kaeru.gif”>
</p>
</body>
</html>
ブラウザ上の表示
opacityプロパティを適用していません。
opacity:0.7; を段落全体に指定しています。
opacity:0.5; を段落全体に指定しています。
opacity:0.3; を段落全体に指定しています。