Home » ★HTMLタグリファレンス

★HTMLタグリファレンス

<BODY> …… 文書の本体を表す
Internet Explorer4Internet Explorer5Internet Explorer5-macInternet Explorer5.5Internet Explorer6Internet Explorer7Internet Explorer8Internet Explorer9
Netscape4Netscape6Netscape7Netscape8
Opera6Opera7Opera8Opera9Opera10
Firefox1Firefox2Firefox3Firefox4
Google Chrome1Google Chrome2Google Chrome3Google Chrome4Google Chrome5Google Chrome6
広告



このページでは、HTML4のbody要素を解説しています。
body要素の最新情報は、以下を参照してください。

HTML文書では<HTML><HEAD>、<BODY>
の3種類のタグで文書の構造を定義します。
<HTML>~</HTML>はその文書がHTML文書であることを宣言するタグであり、文書の最初と最後に記述します。
<HEAD>~</HEAD>の間には、文書のタイトル等のヘッダ情報を記述します。
そして<BODY>~</BODY>の間には、実際にブラウザに表示される文書の本体を記述します。

<BODY>タグには色を指定する属性が5つありますが、これらはいずれも非推奨となっており、
このような色の指定にはスタイルシートの使用が推奨されています。
また、背景色や文字色の指定をする場合は、できるだけ5つセットで指定するようにしてください。
5つのうちの一部のみを指定すると、ユーザー側で設定している表示色との組み合わせによっては、文字の判別が困難になる場合があるからです。

■属性

text=”” …… 文書中の文字の色を指定する
link=”” …… まだ見ていないページへのリンク箇所の色を指定する
vlink=”” …… すでに見たページへのリンク箇所の色を指定する
alink=”” …… リンクをクリックした時のリンク箇所の色を指定する
bgcolor=”” …… 文書の背景色を指定する
background=”画像“・・・文書の壁紙を指定する

■使用例

HTMLソース

<html>
<head>
<title>文書のタイトル</title>
</head>
<body bgcolor=”#ffffff” text=”#000000″
link=”#0000ff” vlink=”#ff00ff” alink=”#ff0000″>
文書の本体
</body>
</html>

■HTML5情報

<body> …… 文書の本体を表す
広告



Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.