Home » ★HTMLタグリファレンス

★HTMLタグリファレンス

<!DOCTYPE> …… ドキュメントタイプを宣言する
Internet Explorer4Internet Explorer5Internet Explorer5-macInternet Explorer5.5Internet Explorer6Internet Explorer7Internet Explorer8Internet Explorer9
Netscape4Netscape6Netscape7Netscape8
Opera6Opera7Opera8Opera9Opera10
Firefox1Firefox2Firefox3Firefox4
Google Chrome1Google Chrome2Google Chrome3Google Chrome4Google Chrome5Google Chrome6
広告



このページでは、HTML4について解説しています。
HTML標準の最新情報は、以下を参照してください。

HTMLは、バージョンごとにそのバージョンで使用できる要素(タグ)や属性の名前と、それらの配置のしかたについて厳密に定義されています。
これはDTD(Document
Type Definition)と呼ばれるもので、「文書型の定義」を意味します。

<!DOCTYPE>はDTDを宣言するために、文書の先頭(<HTML>タグよりも上)に記述します。
DTDはHTMLのバージョンとその仕様を宣言するわけですから、その文書内では宣言したDTDに従ったソースの記述をしなくてはなりません。

HTML4.01には以下の3種類のDTDがあります。目的に応じて使い分けてください。

■HTML4.01のDTD

Strict DTD

非推奨要素や属性、またフレームを使用することができません。
要素の配置についても厳しい制限があります。
HTML4.01の本来の仕様に従った最も厳密で正確なDTDです。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01//EN” “https://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd”>

Transitional DTD

非推奨要素や属性は使用できますが、フレームを使用することができません。
要素の配置については比較的制限が緩やかになっています。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN” “https://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd”>

Frameset DTD

上記のTransitional DTDとほぼ同じですが、フレームが使用できます。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN” “https://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd”>

■HTML5情報

<!DOCTYPE html> …… ドキュメントタイプを宣言する
広告



Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.