Home » ★HTMLタグリファレンス

★HTMLタグリファレンス

<HEAD> …… 文書のヘッダ情報を表す
Internet Explorer4Internet Explorer5Internet Explorer5-macInternet Explorer5.5Internet Explorer6Internet Explorer7Internet Explorer8Internet Explorer9
Netscape4Netscape6Netscape7Netscape8
Opera6Opera7Opera8Opera9Opera10
Firefox1Firefox2Firefox3Firefox4
Google Chrome1Google Chrome2Google Chrome3Google Chrome4Google Chrome5Google Chrome6
広告



このページでは、HTML4のhead要素を解説しています。
head要素の最新情報は、以下を参照してください。

HTML文書では<HTML>、<HEAD>、<BODY>の3種類のタグで文書の構造を定義します。
<HTML>~</HTML>はその文書がHTML文書であることを宣言するタグであり、
文書の最初と最後に記述します。
<HEAD>~</HEAD>の間には、文書のタイトル等のヘッダ情報を記述します。
そして<BODY>~</BODY>の間には、実際にブラウザに表示される文書の本体を記述します。

HTML文書のヘッダには、その文書の作者情報、サーチエンジン向けのキーワードや説明、文書のタイトル、利用するスタイルシート等
その文書に関する情報を記述します。<TITLE>~</TITLE>で指定する文書のタイトル以外のほとんどの情報は
ブラウザ上には表示されません。

■使用例

HTMLソース

<html>
<head>
<meta http-equiv=”Content-Type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
<meta name=”author” content=”HTMQ”>
<meta name=”keywords” content=”HTML,スタイルシート,特殊文字,リファレンス”>
<meta name=”description” content=”HTMLタグ・スタイルシートの早見表。”>
<meta name=”robots” content=”all”>
<title>文書のタイトル</title>
<link rel=”stylesheet” href=”../style1.css”>
</head>
<body>
文書の本体
</body>
</html>

■HTML5情報

<head> …… 文書のヘッダ情報を表す
広告



Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.