<P> …… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す
広告
このページでは、HTML4のp要素を解説しています。
p要素の最新情報は、以下を参照してください。
<P>タグはParagraphの略で、<P>~</P>で囲まれた部分がひとつの段落であることを表します。
一般的なブラウザでは<P>~</P>の前後に1行分改行されますが、
単に改行することが目的の場合には、<P>タグではなく<BR>タグを使用してください。
■属性
align=”left” 左揃え
align=”right” 右揃え
align=”center” 中央揃え
align=”justy” 両端揃え
align=”right” 右揃え
align=”center” 中央揃え
align=”justy” 両端揃え
■使用例
HTMLソース
<p>
モニタに書かれた文字は紙に書かれた文字に比べ読みにくいと感じているひとが多いのではないかと思います。少しでも読みやすくするため、背景色と文字色にコントラストをつける、段落ごとに改行を入れる、行間を広くするといった工夫をしたいものです。
</p>
<p style=”line-height: 150%”>
一般的なブラウザでは段落の前後に1行分改行されます。また行間はスタイルシートにより広くすることができます。特に改行のない長い文章では、行間が詰まっていると文章が読みにくくなるので、少し行間を広くしてやると良いでしょう。
</p>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
ブラウザ上の表示
モニタに書かれた文字は紙に書かれた文字に比べ読みにくいと感じているひとが多いのではないかと思います。少しでも読みやすくするため、背景色と文字色にコントラストをつける、段落ごとに改行を入れる、行間を広くするといった工夫をしたいものです。
一般的なブラウザでは段落の前後に1行分改行されます。また行間はスタイルシートにより広くすることができます。特に改行のない長い文章では、行間が詰まっていると文章が読みにくくなるので、少し行間を広くしてやると良いでしょう。
■HTML5情報
<p> …… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す
広告