Home » ★HTML5タグリファレンス

★HTML5タグリファレンス

<footer> …… フッタであることを示すHTML5から追加

Firefox4
Google Chrome5Google Chrome6
Safari5
広告



このページでは、HTML5のfooter要素を解説しています。
footer要素の最新情報は、以下を参照してください。

<footer>タグは、直近のセクションのフッタであることを示す際に使用します。

フッタとは、そのセクションに関する情報のことで、一般的には、誰が書いたのか、関連文書へのリンク、著作権などの情報が含まれます。
作者の連絡先情報は<address>で示しますが、これを<footer>~</footer>の中に入れても良いでしょう。

フッタはセクションの最後に配置されることが多いですが、必ずしもそうする必要はありません。
以下のサンプルにはフッタが二箇所ありますが、それぞれ、記事セクションのフッタ、文書全体のフッタとなっています。

■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点

footer要素は、HTML5から新たに追加された要素です。

■使用例

HTMLソース

<body>

<h1>太郎のブログ</h1>
<article>
<h1>カメを助けた</h1>
<p>今日、海へ釣りに出掛けたら、子どもたちがカメをいじめていたので…</p>
<footer>
<p>Posted by 太郎</p>
<address>taro@example.com</address>
</footer>
</article>

<footer>
<nav>
<a href=”https://htmqcom1.wpengine.com/”>トップページ</a>
<a href=”about “>このブログについて</a>
<a href=”profile “>作者の紹介</a>
</nav>
<p>Copyright 2010</p>
</footer>

</body>

↓↓↓

ブラウザ上の表示

太郎のブログ

カメを助けた

今日、海へ釣りに出掛けたら、子どもたちがカメをいじめていたので…

Posted by 太郎

taro@example.com

広告


Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.