Home » ★HTML5タグリファレンス

★HTML5タグリファレンス

<p> …… ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す
Internet Explorer4Internet Explorer5Internet Explorer5-macInternet Explorer5.5Internet Explorer6Internet Explorer7Internet Explorer8Internet Explorer9
Firefox1Firefox2Firefox3Firefox4
Google Chrome1Google Chrome2Google Chrome3Google Chrome4Google Chrome5Google Chrome6
Safari3Safari4Safari5
Opera6Opera7Opera8Opera9Opera10
広告



このページでは、HTML5のp要素を解説しています。
p要素の最新情報は、以下を参照してください。

<p>タグは、ひとつの段落(パラグラフ)であることを表す際に使用します。

<p>タグは、段落よりもふさわしい要素がある場合には使用するべきではありません。
例えば、以下の使用例は誤りではありませんが…

<section>
<p>最終更新日: 2010-04-23</p>
<p>作者: info@htmq.com</p>
</section>

以下のようにしたほうが、より適切なマークアップとなるでしょう。

<section>
<footer>最終更新日: 2010-04-23</footer>
<address>作者: info@htmq.com</address>
</section>

あるいは、以下のようにマークアップしても良いでしょう。

<section>
<footer>
<p>最終更新日: 2010-04-23</p>
<address>作者: info@htmq.com</address>
</footer>
</section>

■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点

HTML4.01では、p要素には揃え位置を指定するalign属性が、非推奨とされながらも用意されていました。
HTML5では、p要素のalign属性は廃止されています。
揃え位置の指定にはCSSを使用してください。

また、HTML5では
<article>
<aside>
<nav>
<section>
などの新しい要素が追加されているので、
これらの新しい要素のほうが段落よりも適切なケースがあるかもしれません。

■使用例

HTMLソース

<p>ユーザー登録をすると、あなた専用にカスタマイズされた操作メニューが表示されます。使い込むほどにコンテンツが最適化され、充実したサービスが得られるようになります。</p>

<fieldset>
<legend>ユーザー情報</legend>
<p>
<label>名前: <input name=”n”></label>
<label><input name=”anon” type=”checkbox”>非公開にする</label>
</p>
<p>
<label>住所: <textarea name=”a”></textarea></label>
</p>
</fieldset>

<p>
あなた専用の操作メニューで、<br>
使い込むほどにコンテンツを最適化、<br>
充実したサービスのご提供をお約束、<br>
いますぐユーザー登録を!
</p>

↓↓↓

ブラウザ上の表示

ユーザー登録をすると、あなた専用にカスタマイズされた操作メニューが表示されます。使い込むほどにコンテンツが最適化され、充実したサービスが得られるようになります。

ユーザー情報


あなた専用の操作メニューで、
使い込むほどにコンテンツを最適化、
充実したサービスのご提供をお約束、
いますぐユーザー登録を!

広告


Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.