Home » ★HTML5タグリファレンス

★HTML5タグリファレンス

<rp> …… ルビを囲む記号を指定するHTML5から追加
Internet Explorer5Internet Explorer5-macInternet Explorer5.5Internet Explorer6Internet Explorer7Internet Explorer8Internet Explorer9
Google Chrome5Google Chrome6
Safari5
広告



このページでは、HTML5のrp要素を解説しています。
rp要素の最新情報は、以下を参照してください。

<ruby><rt><rp>は ルビをふる際に使用します。

<rt>はRuby Textの略でルビのテキストを、 <rp>はRuby Parenthesesの略でルビのテキストを囲む括弧等の記号を、それぞれ指定します。
<rt>と<rp>は、<ruby>~</ruby>の中で子要素として使用します。

<rp>~</rp>の内容は、<ruby>タグに対応したブラウザでは無視されます。
<ruby>タグに対応していないブラウザでは、 漢(かん)字(じ) のように表示されます。

■HTML4.01からHTML5へのバージョンアップによる変更点

<ruby>・<rt>・<rp>は、すでにInternet Explorer5以降で先行採用されていますが、HTML5では標準仕様となります。
ただし、Ruby Baseの略でルビをふる対象となる文字本体を示す<rb>は採用されない予定です。
HTML5では、<rb>タグは省略して<ruby>~</ruby>内に直接ルビベースを記述します。

※それぞれの旧ページ:
<RUBY>
<RB>
<RT>
<RP>

■使用例

HTMLソース

<ruby>
漢<rt>かん</rt>
字<rt>じ</rt>
</ruby><br>

<ruby>
漢<rp>(</rp><rt>かん</rt><rp>)</rp>
字<rp>(</rp><rt>じ</rt><rp>)</rp>
</ruby>

↓↓↓

ブラウザ上の表示


かん


(かん)
()

広告



Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.