Home » ★HTML Living Standard リファレンス

★HTML Living Standard リファレンス

<input placeholder=入力ヒント> …… 入力の際のヒントを表す
Internet Explorer
Microsoft Edge
Google Chrome
Safari
Firefox
Opera
広告



<input placeholder=入力ヒント>は、入力の際のヒントを表す際に使用します。

input要素にplaceholder属性を指定すると、入力欄に値がない場合に表示されます。
placeholder属性の値には、ユーザーがデータを入力する際のヒントとなる単語や短い語句を指定します。

placeholder属性は、ラベル代わりに使用しないでください。
placeholder属性で指定する短いヒントは、サンプル値や予期される形式の簡単な説明です。
長いヒントやその他のアドバイステキストを指定するならtitle属性の方が適切です。

ラベル、placeholder属性、title属性の違い

ラベル、placeholder属性、title属性はよく似ていますが、微妙に異なります。
ラベルによるヒントは、常に表示されます。
placeholder属性による短いヒントは、ユーザーが値を入力する前に表示されます。
title属性によるヒントは、ユーザーがさらにヘルプを求めた場合に表示されます。

■属性

placeholder属性
フォームコントロール内に配置されるユーザーに見えるラベルを指定します。

■使用例

以下のサンプルは、placeholder属性を使用して記入例や短い説明を表示しています。

HTMLソース

<fieldset>
 <legend>メールアカウント</legend>
 <p><label>名前: <input type="text" name="fullname" placeholder="John Ratzenberger"></label></p>
 <p><label>メール: <input type="email" name="address" placeholder="john@example.net"></label></p>
 <p><label>パスワード: <input type="password" name="password"></label></p>
 <p><label>説明: <input type="text" name="desc" placeholder="このアカウントの説明"></label></p>
 <p><label>備考: <textarea name="memo" placeholder="メモ、備忘録など"></textarea>
</fieldset>

↓↓↓

ブラウザ上の表示

メールアカウント

input要素の終了タグについて

HTMLの仕様では、input要素には終了タグ</input>はありません。

■関連項目

広告



Lorem Ipsum is simply dummy text

    By signing up, you agree to our Terms and Privacy Policy. Unsubscribe anytime.