<input placeholder=入力ヒント> …… 入力の際のヒントを表す











広告
<input placeholder=入力ヒント>は、入力の際のヒントを表す際に使用します。
input要素にplaceholder属性を指定すると、入力欄に値がない場合に表示されます。
placeholder属性の値には、ユーザーがデータを入力する際のヒントとなる単語や短い語句を指定します。
placeholder属性は、ラベル代わりに使用しないでください。
placeholder属性で指定する短いヒントは、サンプル値や予期される形式の簡単な説明です。
長いヒントやその他のアドバイステキストを指定するならtitle属性の方が適切です。
ラベル、placeholder属性、title属性の違い
ラベル、placeholder属性、title属性はよく似ていますが、微妙に異なります。
ラベルによるヒントは、常に表示されます。
placeholder属性による短いヒントは、ユーザーが値を入力する前に表示されます。
title属性によるヒントは、ユーザーがさらにヘルプを求めた場合に表示されます。
■属性
- placeholder属性
- フォームコントロール内に配置されるユーザーに見えるラベルを指定します。
■使用例
以下のサンプルは、placeholder属性を使用して記入例や短い説明を表示しています。
HTMLソース
<fieldset>
<legend>メールアカウント</legend>
<p><label>名前: <input type="text" name="fullname" placeholder="John Ratzenberger"></label></p>
<p><label>メール: <input type="email" name="address" placeholder="john@example.net"></label></p>
<p><label>パスワード: <input type="password" name="password"></label></p>
<p><label>説明: <input type="text" name="desc" placeholder="このアカウントの説明"></label></p>
<p><label>備考: <textarea name="memo" placeholder="メモ、備忘録など"></textarea>
</fieldset>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
input要素の終了タグについて
HTMLの仕様では、input要素には終了タグ</input>はありません。
■関連項目
- <form> …… フォームを表す
- <label> …… フォーム入力欄のキャプションを表す
- <input> …… フォーム入力欄を表す
- <input type=hidden> …… 非表示データを表す
- <input type=text> …… 1行プレーンテキストの入力欄を表す
- <input type=search> …… 検索用テキストの入力欄を表す
- <input type=tel> …… 電話番号の入力欄を表す
- <input type=url> …… URLの入力欄を表す
- <input type=email> …… 電子メールアドレスの入力欄を表す
- <input type=password> …… パスワードの入力欄を表す
- <input type=date> …… 日付の入力欄を表す
- <input type=month> …… 月の入力欄を表す
- <input type=week> …… 週の入力欄を表す
- <input type=time> …… 時刻の入力欄を表す
- <input type=datetime-local> …… ローカル日時の入力欄を表す
- <input type=number> …… 数値の入力欄を表す
- <input type=range> …… レンジ入力欄を表す
- <input type=color> …… 色の入力欄を表す
- <input type=checkbox> …… チェックボックスの入力欄を表す
- <input type=radio> …… ラジオボタンの入力欄を表す
- <input type=file> …… 選択ファイルを表す
- <input type=submit> …… フォーム送信ボタンを表す
- <input type=image> …… 画像ボタンを表す
- <input type=reset> …… リセットボタンを表す
- <input type=button> …… 汎用ボタンを表す
- <input maxlength=文字数> …… 入力を許容する最大文字数を指定する
- <input minlength=文字数> …… 入力を許容する最小文字数を指定する
- <input size=サイズ> …… 入力欄のサイズを指定する
- <input readonly> …… 読み取り専用にする
- <input required> …… 入力必須にする
- <input multiple> …… 複数選択可にする
- <input pattern=入力パターン> …… 入力を許容するパターンを指定する
- <input min=数値> …… 入力を許容する最小値を指定する
- <input max=数値> …… 入力を許容する最大値を指定する
- <input step=ステップ値> …… 入力のステップ値を指定する
- <input list=データリストID> …… データリストを紐づける
- <input placeholder=入力ヒント> …… 入力の際のヒントを表す
- <button> …… ボタンを表す
- <select> …… セレクトボックスを表す
- <datalist> …… 選択肢のデータリストを表す
- <optgroup> …… 選択肢グループを表す
- <option> …… 選択肢を表す
- <textarea> …… 複数行プレーンテキストの入力欄を表す
- <output> …… 実行結果の出力を表す
- <progress> …… タスクの進行状況を表す
- <meter> …… 既知の範囲内の測定値を表す
- <fieldset> …… フォームグループを表す
- <legend> …… フォームグループのキャプションを表す
広告