<summary> …… 詳細情報の概要を表す
広告
<summary>タグは、詳細情報の概要を表す際に使用します。
summary要素は、details要素の最初の子要素として配置します。
details要素の内容は、
最初にsummary要素があって、その後に残りのコンテンツが続きます。
details要素の最初の子要素として配置されたsummary要素は、
その後に続く残りのコンテンツの概要、キャプション、凡例を表します。
■使用例
以下のサンプルは、データコピーの進捗状況をマークアップしています。
details要素の最初の子要素となるsummary要素内に「コピー中…」である旨の概要を表し、
その後に続く内容としてより詳しい技術情報を記述しています。
HTMLソース
<section>
<h1>コピーの状況</h1>
<details>
<summary>コピー中... <progress max="375505392" value="97543282"></progress> 25%</summary>
<dl>
<dt>転送速度:</dt> <dd>452KB/s</dd>
<dt>ローカルファイル名:</dt> <dd>/home/rpausch/raycd.m4v</dd>
<dt>リモートファイル名:</dt> <dd>/var/www/lectures/raycd.m4v</dd>
<dt>時間:</dt> <dd>01:16:27</dd>
<dt>カラープロファイル:</dt> <dd>SD (6-1-6)</dd>
<dt>寸法:</dt> <dd>320×240</dd>
</dl>
</details>
</section>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
コピーの状況
コピー中… 25%
- 転送速度:
- 452KB/s
- ローカルファイル名:
- /home/rpausch/raycd.m4v
- リモートファイル名:
- /var/www/lectures/raycd.m4v
- 時間:
- 01:16:27
- カラープロファイル:
- SD (6-1-6)
- 寸法:
- 320×240
■使用例
以下のサンプルは、details要素にopen属性を指定した場合と指定しない場合を比較した使用例です。
HTMLソース
<details open>
<summary>ステータス: 運行中</summary>
<p>速度: 12m/s</p>
<p>方向: North</p>
</details>
<details>
<summary>ステータス: 運行中</summary>
<p>速度: 12m/s</p>
<p>方向: North</p>
</details>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
ステータス: 運行中
速度: 12m/s
方向: North
ステータス: 運行中
速度: 12m/s
方向: North
■関連項目
広告