RegExp.global …… グローバルマッチかどうかを返す
![Internet Explorer](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_ie.gif)
![Google Chrome](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc.gif)
![Safari](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_s.gif)
![Firefox](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_fx.gif)
![Internet Explorer](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_ie.gif)
![Google Chrome](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_gc.gif)
![Safari](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_s.gif)
![Firefox](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_fx.gif)
![Opera](https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/uploads/2024/07/b_o.gif)
広告
RegExpオブジェクトのglobalプロパティは、正規表現オブジェクトがグローバルマッチかどうか(正規表現で”g”フラグがオプション指定されているかどうか)を返します。
グローバルマッチとは、最初の1個だけではなく文字列の最後までマッチを繰り返すということです。
例えば、該当箇所をすべて検索する場合には、RegExpオブジェクトに”g”フラグをオプション指定します。
■構文・引数・戻り値
- 構文
- RegExp.global
- 戻り値
- 正規表現オブジェクトがグローバルマッチかどうかを true または false で返す
■使用例
HTML + JavaScriptソース
<script> sample1 = /BaseBall VolleyBall BasketBall/g; document.write("<div>グローバルマッチかどうか1: " + sample1.global + "</div>"); sample2 = /BaseBall VolleyBall BasketBall/; document.write("<div>グローバルマッチかどうか2: " + sample2.global + "</div>"); </script>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
“);
sample2 = /BaseBall VolleyBall BasketBall/;
document.write(“
グローバルマッチかどうか2: ” + sample2.global + “
“);