document.フォーム名.length …… フォーム内のフォーム部品の数を参照する
広告
フォームオブジェクトのlengthプロパティは、フォーム内のフォーム部品の数を参照します。
フォーム部品とは、一行テキストボックス・ボタン・チェックボックス・ラジオボタン・セレクトボックス・テキストエリアなどです。
フォーム部品の個数を把握できることで、
n番目のフォーム部品を特定してその値を取得したり、
n番目のフォーム部品が空欄かどうかチェックすることなどが可能となるでしょう。
■使用例
HTML + JavaScriptソース
<script> <!-- function sample() { alert(document.sampleform.length); } // --> </script> <form name="sampleform" onSubmit="sample()" method="post"> <p>名前:<input type="text" name="name" size="40"></p> <p>性別:<input type="radio" name="sex" value="male">男 <input type="radio" name="sex" value="female">女</p> <p>血液型:<select name="blood"> <option value="A">A型</option> <option value="B">B型</option> <option value="O">O型</option> <option value="AB">AB型</option> </select></p> <p>ご感想:<br> <textarea name="kanso" rows="4" cols="40"></textarea></p> <p><input type="submit" value="このフォーム内のフォーム部品の数をアラート表示します"></p> </form>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
■関連項目
document.フォーム名.action …… フォームの送信先を設定する
document.フォーム名.method …… フォームの送信方法を設定する
document.フォーム名.encoding …… フォーム送信のエンコード方式を設定する
document.フォーム名.target …… フォーム送信先のターゲットを設定する
document.フォーム名.reset() …… フォームの入力内容をリセットする
document.フォーム名.submit() …… フォームを送信する
document.forms.length …… ドキュメント内にあるフォームの数を参照する
document.フォーム名.length …… フォーム内のフォーム部品の数を参照する
document.フォーム名.name …… フォームのname属性の値を参照する
document.フォーム名.method …… フォームの送信方法を設定する
document.フォーム名.encoding …… フォーム送信のエンコード方式を設定する
document.フォーム名.target …… フォーム送信先のターゲットを設定する
document.フォーム名.reset() …… フォームの入力内容をリセットする
document.フォーム名.submit() …… フォームを送信する
document.forms.length …… ドキュメント内にあるフォームの数を参照する
document.フォーム名.length …… フォーム内のフォーム部品の数を参照する
document.フォーム名.name …… フォームのname属性の値を参照する
広告