RegExp.input …… 検索対象の文字列を設定・参照する
広告
RegExpオブジェクトのinputプロパティは、検索対象の文字列を設定・参照します。
■構文・引数・戻り値
- 構文
- RegExp.input
■使用例
HTML + JavaScriptソース
<script> var str = "Baseball News"; var reObj = new RegExp("(b.+N)", "g"); var aryResult = reObj.exec(str); document.write("検索結果は「" + aryResult + "」<br>"); document.write("検索対象の文字列は「" + RegExp.input + "」<br>"); </script>
↓↓↓
ブラウザ上の表示
■関連項目
RegExp.global …… グローバルマッチかどうかを返す
RegExp.ignoreCase …… 大文字と小文字の違いを無視するかどうかを返す
RegExp.multiline …… 改行コードを認識して複数行として扱うかどうかを返す
RegExp.ignoreCase …… 大文字と小文字の違いを無視するかどうかを返す
RegExp.multiline …… 改行コードを認識して複数行として扱うかどうかを返す
RegExp.source …… 正規表現のソース(指定内容)を返す
RegExp.input …… 検索対象の文字列を設定・参照する
RegExp.lastIndex …… 検索で一致した部分に続く次の文字の開始位置を返す
RegExp.lastParen …… 最後に ( ~ ) の条件にマッチした文字列を返す
RegExp.$1-$9 …… 正規表現に含まれる括弧内のパターンにマッチした部分を返す
RegExp.lastMatch …… 最後にマッチした文字列を返す
RegExp.leftContext …… 直前にマッチした部分の左側の文字列を返す
RegExp.rightContext …… 直前にマッチした部分の右側の文字列を返す
RegExp.test() …… 指定した文字列が正規表現にマッチするかどうかを返す
RegExp.exec() …… 指定した文字列に対して検索を実行する
RegExp.compile() …… 正規表現の内容を設定する
広告