「速達にするで」
広告
アンアン | 「パンパカパーン!」 |
---|---|
イヤンイヤン | 「なんや。どないしたんや?」 |
アンアン | 「いよいよわしのホームページをお披露目するで。」 |
イヤンイヤン | 「おぉ。そうやった。そうやった。」 |
アンアン | 「心の準備はえぇか?アドレスを入れるでぇ...うりゃ!」 |
イヤンイヤン | 「おぉ!こ、これは...。」 |
アンアン | 「どうや?」 |
イヤンイヤン | 「君、ここに白髪があるで。」 |
アンアン | 「画面を見ろや!!」 |
イヤンイヤン | 「お、君の写真が出てるで。たいしたもんやなぁ。」 |
アンアン | 「わしもとうとうネットデビューや。ごっつ照れるわぁ。」 |
イヤンイヤン | 「これ、世界中から見られるんやろ。」 |
アンアン | 「そうやで。世界中のコンピューターから見ることができるんやで。えらいもんや。」 |
イヤンイヤン | 「他のコンピュータから見るときにはどうしたらええねん?」 |
アンアン | 「そら簡単や。ここのアドレス欄にURL言うてな、まぁホームページの住所みたいなもんを書いたらええんや。」 |
イヤンイヤン | 「住所を書くんか。それならボクにもできそうやわ。」 |
アンアン | 「そうか。」 |
イヤンイヤン | 「僕もどんどんインターネットに詳しくなっていくわ。」 |
アンアン | 「ええことや。」 |
イヤンイヤン | 「ところで住所を書く場所は分かったけど、切手はどこに貼ったらええねん?」 |
アンアン | 「ちっとも詳しくなってないやんけ!!」 |
イヤンイヤン | 「奮発して速達にするで。」 |
アンアン | 「好きにせいや!」 |
イヤンイヤン | 「URLて何ですの?」 |
[今日の用語] URL(Uniform Resource Locator)
URLとはWEBページの所在地のこと。URLの文字列はいくつかの部分に分けることができる。例えば、
「https://htmqcom1.wpengine.com/tech/index.htm」
というURLの場合、「http」はスキーム名と呼ばれ、アクセス方式を表している。
また、「www.htmq.com」はサーバ名で、「index.htm」はそのサーバ内のファイル名を表している。
URLをブラウザのアドレス欄に入力することで、インターネット上からWEBページを特定してリクエストすることができる。
URLとはWEBページの所在地のこと。URLの文字列はいくつかの部分に分けることができる。例えば、
「https://htmqcom1.wpengine.com/tech/index.htm」
というURLの場合、「http」はスキーム名と呼ばれ、アクセス方式を表している。
また、「www.htmq.com」はサーバ名で、「index.htm」はそのサーバ内のファイル名を表している。
URLをブラウザのアドレス欄に入力することで、インターネット上からWEBページを特定してリクエストすることができる。
前見よか? | 次いこか? |
もうえぇわ! |
広告