layout-grid-typeプロパティは、W3Cで審議中のものをInternet Explorerが独自に採用したもので、グリッドのタイプ(グリッドへの文字の乗せ方)を指定する際に使用します。
グリッドタイプの選択によって、全角文字・半角カナ・半角英数などの文字について、グリッド幅の文字間を空けて表示させたり、文字をグリッドの中心に収めて表示するなど、グリッドへの文字の乗せ方を指定することができます。
尚、IE8では、IE8 Standardsモードで表示すると、layout-grid-typeとlayout-grid-lineの指定が無効になるようです。
IE8でもIE7以下と同様の表示にするには、<meta>要素で以下の指定を追加します。
上記の指定により、ブラウザの表示モードがIE7 Standardsモードとなり、IE8でもグリッド表示が有効になります。
■値
- loose
- 全角文字や半角カナはグリッド幅を空けて、半角英数はその半分の幅を空けて表示(初期値)
- strict
- 全角文字や半角カナはグリッドの中心に収め、半角英数はそのまま表示
- fixed
- すべての文字をグリッドの中心に収める
■使用例
スタイルシート部分は外部ファイル(sample.css)に記述。
p.sample1, p.sample2, p.sample3 {
background-image:url(“images/bggrid.gif”);
width:600px; margin-top:0;
font-size:20px;
layout-grid-mode:both;
layout-grid-line:40px;
layout-grid-char:40px;
}
p.sample1 {layout-grid-type:loose;}
p.sample2 {layout-grid-type:strict;}
p.sample3 {layout-grid-type:fixed;}
HTMLソース
<html>
<head>
<meta http-equiv=”X-UA-Compatible” content=”IE=7″>
<link rel=”stylesheet” href=”sample.css”
type=”text/css”>
</head>
<body>
<h3>layout-grid-type:loose;</h3>
<p class=”sample1″>
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
</p>
<h3>layout-grid-type:strict;</h3>
<p class=”sample2″>
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
</p>
<h3>layout-grid-type:fixed;</h3>
<p class=”sample3″>
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
</p>
<p>背景に使用した画像:<img src=”https://htmqcom1.wpengine.com/wp-content/themes/twentytwentyone-child/htmq-images/bggrid.gif”></p>
</body>
</html>
ブラウザ上の表示
layout-grid-type:loose;
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
layout-grid-type:strict;
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
layout-grid-type:fixed;
「カエルよ、お前は以前にも同じ願いをしにきたのを忘れたのか。」「kerokero?」
背景に使用した画像:
■関連項目
layout-grid-mode …… グリッドに文字を乗せるかどうかを指定する(IE独自の仕様)
layout-grid-type …… グリッドへの文字の乗せ方を指定する(IE独自の仕様)
layout-grid-line …… 行グリッドの高さを指定する(IE独自の仕様)
layout-grid-char …… 文字グリッドの幅を指定する(IE独自の仕様)