私たちはカジノサイトを独自にレビューしています。当社のリンクを通じてサインアップすると、追加料金なしで当社に手数料が発生する場合があります。
ウェブページの説明文、および、ウェブページに関連するキーワードを検索エンジンに対して知らせる方法があるので、サンプルサイトにも追加しておきましょう。
index に以下の記述を追加してください。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, maximum-scale=1">
<meta name="description" content="東海エリア中小企業向け会計システム開発実績ナンバーワン企業。あしたをみつめるウェブサンプル株式会社">
<meta name="keywords" content="会計システム, 中小企業向け,東海エリア,ウェブサンプル株式会社,帳票出力,カスタマイズ,見積無料">
<link rel="stylesheet" href="base.css">
<link rel="stylesheet" media="screen and (max-width:800px)" href="base_sp.css">
<link rel="stylesheet" media="print" href="print.css">
<title>ウェブサンプル株式会社</title>
</head>
:
(以下略)
:
meta要素のdescriptionには、ウェブページの説明文を指定します。ここで指定した説明文が検索エンジンの結果画面に表示されることがあります。
meta要素のkeywordsには、半角カンマ( , )区切りでウェブページに関連するキーワードを指定します。
ここで指定したキーワードが検索エンジンで利用されることは少ないようですが、念のため指定しておくほうが良いでしょう。
meta要素のdescriptionやkeywordsを指定しておけば、必ず検索エンジンで利用されるというわけではありません。
検索エンジンによって利用される場合もあるし、指定しておいても無視される場合もあります。
しかし、検索結果に表示される説明文によって、ユーザーがリンクをクリックするかどうかに影響するので指定しておくほうが良いでしょう。
例えば、Googleの検索結果にはmeta要素のdescriptionで適切な内容を指定しておくと、そのまま表示されることがあるようです。
上図は、「日本酒物語」というウェブサイトのHTMLソースとGoogleの検索結果画面です。
meta要素のdescriptionで指定しているウェブサイトの説明文がそのまま採用されて、検索結果画面に表示されていることが分かります。
<前へ | 目次へ | 次へ> |